オンライン英会話を受けているが効果があるか分からない。
効果的なオンライン英会話の受け方を知りたい。
早く英語が話せるようになるレッスンの受け方を知りたい。
オンライン英会話をしていると本当に効果があるのか?と不安になったり、上達している実感がないと感じることはよくありますよね。
私も長年オンライン英会話をしていますが、自分が上達しているのか分からなくなることがよくありました。
実際、ただレッスンを受けているだけでは、いつまでたっても英会話が上達することはありません。なぜなら上達させるにはコツがいるからです。
私は最初の1年ただ受けただけですが、この記事で紹介する点を気をつけてレッスンを受けたら急激に英会話が上達しました。
特に難しいことではないです。だれでもできることなのでオンライン英会話で上達を実感できてない方や、これからはじめる方はぜひ実践してみてください。
オンライン英会話の効果的な受け方
同じテーマで1週間~2週間レッスンをうける
毎回違うテーマで先生と話したりフリートークばかりしていませんか?またはその日の話題を決めずにレッスンを受けたりしてませんか?
始まった流れで先生から振られた趣味などの話をして25分のレッスンを終えてしまうなんてしていると英会話力は上がりません。
なぜなら毎回色んな話題で話していても、その話題で出てきた「単語」は一時的に覚えていますが、翌日には忘れてしまいます。
「趣味は野球です」「小学校からやってます」「毎週日曜日にやってます」。。。
次のレッスンでは「仕事は営業職です」「毎日残業しています」。。。
色んな話をした方が、たくさんの言い回しを覚えることができて良さそうですが実は逆で人の記憶は翌日には70%が忘れています。
フリートークだと毎回使う言葉が違ってきます。これでは言葉(単語)が頭に定着しません。
そこで覚えた言葉を頭に定着させるためには同じテーマで1週間か2週間レッスンを受ければ大丈夫です。
同じテーマで話せば会話の中で同じ単語を繰り返し使う事になり、必然的に覚えていけます。じつはこのやり方は「予習復習」をやっているのと同じ効果があるんです。
昨日のレッスンで出てきた単語を今日も使うわけですから、予習がすでにできており、また復習にもなっているのです。
例えば、緊急事態宣言のときはテーマを「コロナウィルス」にしてました。
旬な話題をレッスンの話題にすることで、普段の会話では出てこない言葉も覚えることができます。
このように特別むずかしいことはなく、テーマを決めて話すだけで単語が自然と頭の中に定着してボキャブラリーが増やすことができました。
私も会話がスラスラできるようになったと実感できたやり方ですので、ぜひ試してみてください。
自分から話題を決めてレッスンを受ける
レッスンに入ると先生から「今日は何のレッスンにする?」と聞いてきます。これはテキストにするのか、他のカリキュラムにするのかを確認してきます。
そんな時は自分から「フリートーク」をしたいと言って、テーマを決めてそれについて話してください。
先生がフリートークの話題を決めると「趣味」や「旅行」などだいたい同じ話題を振ってきます。すると、その話題で使うボキャブラリーは増えますがそれ以外は増えません。
自分の興味があることで構いません、たとえば「サッカー」「子育て」「転職」 自分の興味のあるテーマだと、その知識も豊富ですし会話に入りやすいです。
僕は「フィリピンの生活費」「社会保障」「税金」など、そんなことをテーマにしてました。そうすることで普段あまり使わない言葉を覚えることができます。
必ずレッスンのテーマは自分で決めて話しましょう。
レッスンで使いそうな単語を事前に調べる
事前に単語を調べておくのは会話がスムーズに、効果的に進めるためです。単語がわからないままレッスンをはじめると、知らない言葉が出てくるたびに、会話を止めて、調べて会話に戻る、の繰り返しになるので、スムーズなレッスンができません。
また事前に調べることは予習にもなるので、単語が記憶に定着しやすくなり、レッスンの効果を高めることができます。
私の場合はたとえば「コロナ」がテーマの時は「感染する」は「infected」「在宅勤務」は「remote work」など事前に調べておきました。
すると会話中に調べなくて良いし自分で調べた事により頭に残りやすかったです。
先生はネイティブでなくて良い
オンライン英会話の中にはいろんな国の先生がいます。アメリカやイギリス、カナダなど英語が母国語の国の先生もいてます。
でもネイティブにこだわる必要はないです。私はフィリピン人の先生を選んでレッスンを受けていました。
僕がしているDMM英会話ではフィリピン人の先生が多かったので、フィリピン人の先生のレッスンばかり受けていました。
なぜかというと日本人に取って聞き取りやすかったので、会話も弾みレッスンを受けるのが楽しかったからです。
たまに予約が取れないときがあり、ネイティブの先生を選んでレッスンを受けたのですが、発音が違いすぎて聞き取りにくかったことがありました。
たしかアメリカ人の先生のレッスンだったと思います。私も全くの初心者ではなかったので大丈夫だろうと思っていたのですが、非常に聞き取りにくかったです。
ネイティブの先生と話せたらカッコいいですが、無理せず聞き取りやすい国籍の先生のレッスンを受けるようにしましょう。
完璧に話せなくてもいい。できるだけ自分から話すこと
オンライン英会話をはじめた当初はまったく話せません。数ヶ月続けると何となく話せるようになってきます。
これは話すことになれてくる、会話のパターンが増えてくる、ボキャブラリーが増えてくることで話すことになれてきます。
しかし、レッスンで相手の話ばかり聞いていては慣れない、パターンが分からない、ボキャブラリーが増えないということになります。
オンライン英会話は「アウトプット」のチャンス。相手の話ばかり聞いていると「インプット」ばかりになります。積極的に話すことが重要です。
「でも、話すのに自信はないし間違うのも嫌だなぁ」。心配しないでください。先生はあなたが初心者であることを知っています。話せなくて当然と思っています。なので間違ってもいいので自分から話すようにしてください。
もちろん、さきほど述べたように事前に単語を調べておくと会話にスムーズに入ることができます。
また間違って話しても大丈夫です。先生が正しい文法・表現で正してくれます。
もし聞き取れなくても「Could you write down in Chat Box」って言えばメッセージボックスに入力してくれます。
言いたいことが英語で表現できなくても「Please wait」と言ってネットで分からない言葉の英単語を調べれば大丈夫です。
自ら話そうとする意識をもってレッスンにのぞみましょう。
レッスンで出てきた単語、熟語をメモしておく
いくら事前に調べていてもレッスン中に新しい単語が会話に出てくることがあります。
こういう場合はチャットボックスやノートに書き留めておき、レッスン終了後に単語帳などにまとめておきましょう。
同じテーマで翌日以降もレッスンを受ける場合、その単語を使う可能性が高く、またノートに書き留めておくことで復習していることになります。
オンライン英会話によってはレッスン画面にフレーズや単語をメモできる「レッスンノート」がある場合もあります。そういう機能も復習に利用しましょう。
コメント