
YouTubeでリスニング力を効果的に上げるチャンネルを知りたい。
無料でリスニング力を上げる学習をしたい。
ネイティブが日常的に使う表現を勉強したい
YouTubeには無料でリスニングの勉強ができる無料動画がたくさんあります。英会話やCDを買って勉強するのもいいですが、身近にあるYouTubeをまず使ってみてからでも大丈夫です。
この記事では下の3つの内容をお伝えしていきます。
・YouTubeでリスニングを勉強するメリット
・レベル別のおすすめYouTube動画
・YouTubeでリスニングを勉強するときの便利な機能
この記事を読めばYou Tubeを有効活用したリスニングの勉強方法が理解できると共に今日からすぐに始められる動画もご紹介しています。
リスニングの勉強を考えている方は、ぜひはじめてください。
YouTubeでリスニングを勉強するメリット

メリット1・はっきりとした発音で聞き取りやすい
Youtuberのお仕事は、動画でコンテンツを届けることです。テレビよりも競合が多い中で、しっかりと内容を伝えるため「聞き取りやすい言葉選び・発音」にかなり気を付けています。
海外のドラマや映画よりも、かなり聞き取りやすいので実はリスニング教材としてとても適しています。
また、リスニングの勉強をしやすいように意識した動画の作りになっているのも多く、きっちり字幕も付けている動画も多数あります。聞き取れなくても字幕を見ながら再度聞けば何といってるのか分かるのでより理解が深まります。
メリット2・無料で勉強できる
お金がかからないのがYouTubeを使って英語を勉強する一番大きなメリットだと思います。
リスニング学習のアプリやコンテンツに高い値段を払って自分に合わなかったら…そんなの嫌ですよね。有料コンテンツが悪いわけではありません。
自分のレベルに合ったコンテンツや自分の目的に応じたものを買うのは、リスニング力アップに効果的です。しかし、多くの方が長続きしない、リスニング力がUPしないのは自分にあったものを選べてないからです。
メリットその3・コンテンツが多い
世界中のYouTuberの方が毎日たくさんの動画を挙げてくれています。コメディ・ドキュメンタリー・ノンフィクションや音楽番組などたくさんの種類の動画があります。
自分が「面白い!」と思えるチャンネルが必ず見つかるのと思います。
勉強を長続きさせるには自分の興味を引く内容であれば一番です。たとえば料理が好きな人は、英語で料理の説明をしている動画があります。旅が好きな人は世界各地、日本各地を旅して英語でレポートしている動画もあります。
自分にあったYoutube動画を探してみてください。
You Tubeにはリスニングに使える機能がたくさん
YouTubeにはリスニング学習に欠かせない機能が実は色々と用意されています。
例えば、画面をタップするだけで「ちょっとだけ戻る」ことができたり、再生速度を遅くしてゆっくり聞くことができたりします。
聞き逃しを防いでくれるこれらの機能を活用すればリスニング力のUPが期待できます。
詳しくは後程ご紹介します。
自分のレベルに合ったYoutube動画を選ぶこと!(重要!!)
一番重要なことはリスニング学習には自分のレベルに合ったYouTube動画を選ぶことです。
背伸びしなくていいです。リスニング力をUPさせることが目的なので、しっかり選んでください。
聞き取れない動画を見続けてもいつまでもリスニング力は上がりません。動画の選定には時間を掛けて大丈夫です。
また、いい動画を見つけて登録しておくと新作がUPされるたびにお知らせが届きますし、Youtubeが似たようなどうがをオススメしてくれることもあるので、まずは一つ自分にあう動画を探してみてください。
また、リスニングの勉強にはコツがあります。そのコツを知らないと、いくら勉強してもリスニングは上達しません。
コツを別の記事にまとめたので、合わせて読んでみてください。
リスニングレベル別・おすすめYoutubeチャンネル

【初級編】リスニング力UP・オススメYouTubeチャンネル
日本人の方がリスニングのコツや、英語の文化などを
発信しているチャンネルを紹介します。
初心者におすすめ「重森ちぐささん」のYouTubeチャンネル。20才の頃に、ほとんど英語を話せない状態でカナダへ留学5か月で英語を習得されたという驚異のYoutuberさんです。
こちらのチャンネルでは、リスニングの上達方法はもちろん、発音の練習方法や日常生活で使うフレーズが紹介されているので英語全般を学べます。
【バイリンガール英会話(Chika)】
バイリンガルのchikaさんはシアトル歴16年のYoutuber。
発音もとてもきれいです。
YouTubeの内容はアメリカと日本の文化の違いを楽しく紹介してくれているものが多いですね。
アメリカのマクドナルドでの注文の方法など日常生活で参考になるものがたくさんあります。
ぜひ、こちらのチャンネルでアメリカとの文化の違いを学びながらリスニング力・語彙力を上げていきましょう。
【中級編】リスニング力UP・オススメYouTubeチャンネル
ネイティブの方がはっきりとした発音で日常的に使う
フレーズや文法などを教えてくれるYouTubeチャンネルです。
ネイティブのSyaynaさんがとってもクリアな発音で英語学習について教えてくれるYouTubeチャンネルです。
話す内容すべてではなく重要なところだけ字幕が出るので、内容を理解しながらしっかりとリスニングの耳を鍛えることができます。
また、こちらのチャンネルではFree-bookを配布しています。日常生活で使う500のフレーズを身に着けることができる、わかりやすい教材なのでぜひダウンロードしてみてください。
Podcastも配信しているのでYouTubeよりそちらの方が使いやすい方はチェックしてください。
【上級編】リスニング力UP・オススメYouTubeチャンネル
ネイティブの方が見ているような、エンタメYouTubeチャンネルを紹介します。
【Buzz Feed Video】
アメリカのオンラインメディアのBuzzFeedが運営するYouTubeチャンネル。
実際にネイティブが日常的に使っている表現がどんどん出てきます。
また、動画を見ているとアメリカのトレンドがわかるのでとても楽しいです。
話すスピードはかなり速いのでリスニング上級者向けですが、リスニングだけでなくアメリカのトレンドも見ながら学べます。
一人の生涯を内容にあった絵とともに紹介するYouTubeチャンネル。
面白い人生もあれば、なんて壮絶な…という内容もあり見応えがあるチャンネルです。
絵をみればおおよその内容がつかめるのと、話が時系列になっているので先を予想しながら聞けるのでスピードは速いですがリスニングしやすいYouTubeチャンネルです。
リスニング練習に便利!YouTube機能

面白そうなYouTubeチャンネルを見つけたけれど字幕がなくてわからない!
もう少しゆっくりだったら聞き取れるのに…という方、ご安心ください。
巻き戻し・早送り機能
YouTubeには、巻き戻し・早送りを10秒だけする、という「スキップ送り/戻し」機能があります。
アプリの場合、再生動画の左側をダブルタップすれば巻き戻し、右側をダブルタップすれば早送りが可能です。
リスニング学習をしていて、今のところをもう一度聞きたい、フレーズを反復練習したい、と思ったときに大変重宝する機能ですね。
スキップの秒数は、設定から変更もできます。5秒~60秒まで選択可能です。
再生速度調整機能
YouTubeには再生速度の調整と、字幕作成機能があります。
動画の画面の右下の歯車ボタンをクリックしてください。
再生速度調整は、遅くする方だと0.75倍速、0.5倍速があります。
ネイティブのチャンネルを0.75倍速で聞くと大分聞き取れると思います。
1.25倍速、1.5倍速もあるので、難易度を挙げたい方はチャレンジしてみてください。
字幕作成機能
字幕作成機能は動画によってはあるのですがYoutuberが付けている字幕を表示させたりYouTubeが自動で作成した字幕を出すことができます。
自動で作成されたものも、間違っているものはほとんどないのでご安心です。
字幕を表示させてリスニング練習だけでなくシャドーウィングに挑戦してみるのもいいですね。
再生リストの活用
YouTubeには、自分のお気に入りの動画を集めてリスト化する機能があります。
再生リスト(プレイリスト)をつくっておけば、リストに入っている動画は連続で自動再生できるので、いわば自分専用の動画教材のように手軽に繰り返し聞くことができます。
また、再生リストは、他の人が作ったものを利用することも可能です。英語のリスニング力を上げるためのリストもあるので、検索してみてください。
まとめ
Youtubeは「発音がクリア」「無料」「コンテンツが多い」なのでリスニング学習に最適です。
初級編~上級編までいくつかYouTubeチャンネルを紹介しました。
リスニング力を上げたい方は無料が多いのでYoutubeを活用してください。
上級編が聞き取れるようになれば、海外にいっても怯むことはなくなります家で無料でいつでもできるので、ぜひ試してください。
もし練習しても聞き取れない場合は、自分のレベルを再認識する必要があります。カンタンにチェックできるよう「英語が聞き取れない人の原因と改善方法」の記事にまとめてますので、こちらも読んで参考にしてください。
コメント