【トイサブ!】こどもの英語学習にも使える知育玩具のレンタル

トイサブ

トイサブ。利用者急増中!子供のオモチャをサブスクで
トイサブは子供のオモチャを毎月定額でレンタルできるサービスです。
子供のオモチャに対してこんなお悩みの方にはピッタリです。

・子供にオモチャを与えてもすぐ飽きる。
・オモチャが増えすぎて収納が大変
・どんなオモチャを買えばいいか分からない


この記事では、そんな問題を解消してくれる”オモチャ定額レンタルサービス“トイサブ”をご紹介します。

目次

利用者1万人突破!知育玩具レンタルの「トイサブ

子どもの年齢に応じて、オモチャや知育玩具を定期的に届けてくれる、定額オモチャレンタルサービスが「トイサブ」。届くオモチャは専門のプランナーが、お子様の年齢やアンケート、希望に応じてお子様の伸ばすべき能力に対応したものを選んでくれます。

対象年齢0歳〜6歳
送料と配送頻度送料は無料
配送は2ヶ月に1回
おもちゃの内容子供の年齢やリクエストに応じて決めてくれる
*専門のプランナーが選定
おもちゃの数5個〜6個

対象年齢は0歳から6歳

トイサブは0歳から6歳までを対象としてます。対象年齢ごとにお子様の能力にあった知育玩具が届きます。

小さいお子様が使うおもちゃですから「安全性」には十分配慮されています。また単なるオモチャではなく、子供の成長の手助けとなる「知育玩具」になります。

さらに幼児期に美しい造形美や鮮やかな色彩に触れるため、日本では見かけない色使いのオモチャや、変わったカタチのオモチャが含まれています。

送料は無料で2ヶ月に1回、自宅に届く

送料は料金に含まれているので無料で送られてきます。

2ヶ月に1回の隔月で送られてきて、借りていたオモチャは返却することになります。

なので常に新しいオモチャが家にある状態なので、子供が飽きて遊ばなくなったオモチャで部屋がいっぱいなんてこともなくなります。

オモチャは要望や子供の好みに合わせて個別プランニング

送られてくるオモチャは専門のプランナーが決めてます。プランナーは述べ10,000人以上、50,000回以上のプランニング実績を持っています。

お客さんのリスエストや子供の成長や年齢に合わせて最適なオモチャがチョイスされます。

オモチャの数は?

オモチャの点数は年齢帯によって変わります。

0歳〜4歳未満が6点
4歳〜6歳未満は5点

総額15,000円以上の金額になるように設計されています。

<<トイサブユーザーの口コミをまとめた記事はこちら>>

専門のプランナーがオモチャを選択トイサブの料金プラン

料金は送料込みの金額になります。

送料は全国統一の料金になります。

支払いパターンは以下の3つがあります。

  • 毎月払い    3,340円/1月
  • 6ヶ月コース 19,038円(1月あたり3,173円)
  • 12ヶ月コース 36,072円(1月あたり3,006円)

これらはいずれも自動更新になるので、手続きは不要です。
解約の際は問い合わせフォームから連絡して、オモチャを返却した時点で解約、請求停止となる。

つまり月3000円(税抜き)ほどで15,000円分の新しいオモチャが、隔月で使えるということです。

課金サイクルについて

初回にオモチャが発送されると課金されます。その日が課金の基準日となり、毎月払いはその日付で課金されます。

子供の年齢に合わせて選ばれたオモチャ

オモチャの選択は年齢帯によって変わります。それぞれの年齢帯によって養うべき能力が違ってきますので、それに合わせたオモチャが選ばれます。

0歳から1歳

トイサブ公式ページより

まだ身体の動かし方も分かっていない年齢。基本的な身体の動かし方を覚えるオモチャが中心です。握る、叩く、倒す、押すなと単一行動の動きを学習します。

1歳から2歳

トイサブ公式ページより

少しは自分の思い通りに身体が動かせる年齢。自分の行動結果を楽しむオモチャが中心です。積む、挿す、開ける、投げるなど自分の行動結果が分かりやすく、そのための手足の動かし方を学習する

2歳から4歳

トイサブ公式ページ

脳も発達してくる年齢。自分で考え、行動して結果を見ることを重視するオモチャが中心。
組む、記憶する、展開を考える、規則性を見出すなど思考結果を行動に移し記憶学習の基礎となるものを学習する。
幼稚園の入試対策にも役立ちます。

4歳から6歳

トイサブ公式ページ

論理的な思考や問題解決、集中力などを育てるオモチャが中心。
ゴールを考え、組み立て相手がある状態でルールを理解し、思考力を養います。

自分のオモチャとトイサブのオモチャは被らないか?

自分たちが持っているオモチャと被らないか心配ですが、それは大丈夫です。
入会後に問い合わせフォームから、自分たちが持っているオモチャを連絡しましょう。
連絡はオモチャのリストを作って送っても良いですし、写真を送るのも良いと思います。
トイサブができる限り被らないように検討してくれます。

兄弟プランなら2人のお子様にそれぞれオモチャが

もし兄弟や姉妹がいた場合、2人ともオモチャで遊ぶと思います。
もし、1歳と4歳のお子様だったら、どちらのプランを選ぶか悩ましい。その場合トイサブに相談すれば1歳児に3つ4歳児に3つと分けてくれることも可能です。

トイサブを使ってよかったこと

遊んでくれないオモチャが減る

せっかく買ったのに遊んでくれない、、、まぁまぁ高かったのに、、、

子供の好みに合わないってよくあります。でもレンタルなので、そんな失敗は回避できます。また、子供が気に入ったオモチャは1点から延長利用が可能です。

そして子供がすごく気に入ってずっと手元に置いておきたいなら、買取も対応してくれます。

自分では選ばないオモチャが届く

オモチャって色んなものがあるし、どれを選べば遊んでくれるかは分からない。忙しいのに一緒に選びに行くのも大変。

トイサブでは専門のプランナーが選ぶので意外と「こういうオモチャも遊ぶんだ」と掘り出し物みたいな感じのオモチャが届くこともあります。

買わないであろう高級なオモチャある

オモチャを買う時に「どうせ遊ばなくなるし」と値段の高いオモチャは手が出しづらいです。でも、送られてくる1回のオモチャの定価の総額が15,000円以上になるように選ばれてます。自分では1回で数種類、15,000円を超えるオモチャを買うことはないので満足感は得られます。

紛失、破損した場合は原則弁償は不要

オモチャの紛失や破損した場合が気になりますが、原則弁償不要という決まりになってます。
ただし下記の定められたことをしてしまうと代償をお願いすると決まってます。

  • トイサブのオモチャで水遊びをした場合
  • オモチャにタバコのニオイがついてしまった場合
  • マジックやクレヨンで落書きし、落書きが取れない場合
  • ペットが噛んだ跡や毛が付着して継続使用ができなくなった場合
  • 発送時に同封される「プランシート」に記載の留意事項で禁止されている遊び方をした場合
  • 自宅で消毒や清掃をして変形、変色した場合

トイサブを使った口コミについて

トイサブを使用した人の口コミをネットで検索してみました。

とにかくオモチャの数が減って収納スペースが不要になりました。
以前は1部屋オモチャだらけだったのでスペースに余裕ができました。

2ヶ月に1回のペースで新しいオモチャが届く。
1ヶ月に3つ与えて遊ばせてるので、実質3,340円で毎月新しいオモチャを買っているのと同じなので得した気分。

トイサブを利用したまとめ

普通に毎月オモチャを買い与えるのは、お金が掛かりすぎて不可能。と考えれば月3千円で新しいオモチャを与えられ、買うよりも節約できるのが嬉しい。

またオモチャであふれてた収納がスッキリする、不要なオモチャの処分をしなくて良いので楽になりました。

なので、節約+収納スッキリで「サブスク」にしてよかったです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 
 
  どうもデースケです。

  40代サラリーマンです。
  
  海外移住+配当生活を
  目指して
  貯めた1000万円を
  資産運用中
  
  それだけじゃ生活費
  たらないかもなんで
  動画編集・プログラミング
  ブログをしています。

目次