【口コミ】トイサブ利用者の口コミを集めてみた!

トイサブ 口コミ

オモチャのレンタル「トイサブ」。すでにご存じの方も多いともいますが、知育玩具のサブスクリプション。定額支払いでレンタルできるサービスです。

でも、本当にお得なのか?何か悪いところはないのか?サービス内容で何か煩(わずら)わしいことがないのか?トイサブのホームページに詳細が書かれていないこととかあるの?

サービスを申し込む前はあれこれ気になるし調べたくなります。

そこでSNSやネットで実際にUPされている口コミから良い点と悪い点を拾い出しました。

ぜひ申し込む前の参考にしてくれればと思います。

目次

「口コミ」トイサブの良かった点

まずはトイサブに申し込んで良かった点からです。

良かった点(高価なオモチャが入ってる)

高価なオモチャが届いた。合計6点届いたが購入価格だと26,000円分だった。

買うよりも得だし、オモチャ6点もあると飽きても次のオモチャを渡せるので良かった


子供ってすぐ遊ばなくなるので、買うのを躊躇(ためら)いますよね


買った日は楽しく遊んでくれますが、日にちが経つと興味すら無くなってしまいます。4000円で買ったオモチャがわずか4日で飽きたら1,000円/1日。

コスパ悪いです。

良かった点2(選ぶ・買いに行く面倒がない)

オモチャを選んだり買いに行く手間がなくなった
子供を連れてオモチャ屋に出掛けるだけでもたいへんだったし、ネットでオモチャを探して、良いのを見つけたら、またネットで安いところを探してとオモチャ1つ買うだけでも時間と労力がハンパなかった。

でも、トイサブならその手間が掛からないので煩わしい作業がなくなったので良かった。


子供とオモチャを買いに行くってすごく疲れますよね。
働いてる共働きのお父さんお母さんなら休みの日はできるだけゆっくりしたいです。

ひとつのオモチャを選ぶのに時間を掛けたりという手間がトイサブにしたらなくなります。

<<トイサブの料金や申込方法についてはこちらで解りやすくまとめました>>

良かった点3(オモチャが増えない)

オモチャが増えなくて良くなった。

次から次へとオモチャの興味が移っていくので、遊ばなくなったオモチャの収納に困ってましたし、収納スペースがもったいないなぁと思ってました。

期限が来ると返却して新しいオモチャが届くので小スペースでオモチャを収納できるのでトイサブにして良かったです。

子供ができるとオモチャが増えていきますよね。部屋の一部分がオモチャ置き場になってしまいます。

でもトイサブなら返却と届くのが同時なので、家のオモチャが増えることはありません。

オモチャだけのスペースが少なくなるのはメリットですね。

良かった点4(プロが選ぶので子供がオモチャを気に入ってくれた)

オモチャの選択を専門のプランナーがしているからか、息子がどのオモチャも気に入ってくれた。

トイサブは知育玩具なので、自分たちがオモチャを選ぶ目線とは違うので私なら選ばないオモチャが子供に合ったみたいで、長く遊んでくれた。

専門家に任せるのが安心でラクでした。

オモチャを選ぶ”手間”も大変ですが、そもそもどんなオモチャを買えばいいかわからないですよね。ついつい値段ばかり気にしてしまいます。

でもトイサブは「知育玩具」なので素人のお父さんお母さんには何が合うかなんてわかりません。

ちなみに「知育玩具」とは子供の「集中力」「意欲」「社会性」「創造性」などを非認識能力というものを養うことができます。

子供って遊びながら学んでいくので幼少期の「知育玩具」は効果は見えにくいけども、年齢を重ねるごとに効果が出てくるので実は重要。

「集中力」や「意欲」がない大人が周りにいませんか?そんな風に育ってほしくないですよね。

良かった点5(子供の英語教育に役立つ)

トイサブのオモチャで音声が出るものに日本語と英語が出るものがある。

子供に英語教育を考えていたので、まさかトイサブのオモチャに英語教育に役立つものが入ってるとは思わなかった。

トイサブは日本のオモチャだけでなく海外のオモチャも対象になってます。子供に将来英語を話してほしいなと思っているお父さんお母さんは多いハズ。

子供に英語教育を考えているなら、トイサブで英語のオモチャを与えると遊びながら英語を学んでくれます。

<<オモチャのサブスクの公式ページはこちら>>

【口コミ】トイサブの良くない点

トイサブの良くない点も多数上がってましたので集めてみました。

良くなかった点1(2ヶ月に1回だと少ない気がする)

2ヶ月に1回で5個〜6個のオモチャを送られてくるが、それだと少ない気がする。

どうしても子供が飽きっぽいので、同じオモチャでずっと遊んでくれない。

確かに私も同じことを感じました。うまく気に入って遊んでくれたら良いんですが、興味を持ってくれなかった場合はまったく遊んでくれません。

でも、気に入らないからと言って自分でオモチャを買っても遊んでくれない可能性はあるわけで、、、、ん〜悩ましい問題です。

良くなかった点2(オモチャが選べない)

子供が興味を持たないオモチャが割と多かったので、次のオモチャが早く来てほしかった。

それと全部喋るオモチャだったので、やかましかった。

それと英語の外国製のオモチャばかり届いたので困惑した。

オモチャを選ぶ手間が掛からないのがメリットと感じる人と真逆で自分で選んで上げたいという人にはデメリットに感じてしまいます。

ただ、できる限りこちらの要望を聞いてくれますし、持っているオモチャは前もって知らせておけば被らないようにチョイスしてくれます。

良くなかった点3(月額費用の3,674円が高い)

毎月支払う3,674円が高い

毎月そんなに払えない。

最初に金額を聞いたときに高いと感じました。ただ良く考えてみると月に3,000円近くオモチャを買ってるし、しかも1つ3,000円。

トイサブなら2月で「6つ」のオモチャなので実質1,200円くらいになりますのでそっちの方がお得だと言うことに気づきました。

遊ばなくなったオモチャをメルカリで売ったこともあります。でも大した金額にはなりませんでした。3,000円くらいのオモチャでも売れるのは1,000円程度で郵送費と梱包費を差し引くと500円程度の設け。

しかも梱包と発送の手間がめんどくさかったので「トイサブ」に落ち着きました。

良くなかった点4(返送用の箱を保管しておかないといけない)

返送用の箱を保管しておかなければならないのが予想外だった。

箱がデカイので置いておくスペースも確保しないと行けないし、返送のためにオモチャを梱包しないと駄目なのが煩(わずら)わしい。

届いたオモチャが入っていた箱は、そのまま返送用の箱として利用しますので保管して置かなければなりません。それなりのスペースを取るので部屋が狭いと不満に感じるかも。

返送時の梱包はオモチャを壊さないようにするためなので仕方ないですが、面倒だと言えば面倒ですよね。

良くない点5(新品でなくレンタルなのでオモチャの衛生面が気になる)

新品のオモチャでないので衛生面が気になる

子供が小さいので口の中に入れたりすることが多く大丈夫かな?と不安になることが多かった。

確かにオモチャを変えば新品なので安心感がありますが、レンタルということは他の子供が遊んだオモチャを使っているわけで、衛生面を気にする人には「トイサブ」は向かないかもです。

ただ、返却されたオモチャはきっちり洗浄・除菌されていますので安心といえば安心です。

<<オモチャのサブスクからお申し込みできます>>

トイサブの口コミのまとめ

トイサブの口コミをまとめてみましたが、結論から言うとトイサブに何を求めるかです。

オモチャを買いに行く、選ぶ手間が面倒って人は「トイサブ」使うべき
オモチャを自分で選びたいという人は「トイサブ」はやめておくべき

オモチャ1つあたり約1,200円を安いと感じる人は「トイサブ」使うべき
オモチャ1つあたり約1,200円を安いと感じる人は「トイサブ」はやめておくべき

求める基準を「値段」「手間」などに決めておいて、それを解消してくれるなら使って良いと思います。

もし迷っているならお試しコースはないので、毎月払いで3ヶ月ほど試すのをおすすめします。ネットでは書かれていないメリットやデメリットを自分で感じ取れるので。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 
 
  どうもデースケです。

  40代サラリーマンです。
  
  海外移住+配当生活を
  目指して
  貯めた1000万円を
  資産運用中
  
  それだけじゃ生活費
  たらないかもなんで
  動画編集・プログラミング
  ブログをしています。

目次